Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 斎藤茂吉ゆかりの地

  ○ 童馬山房跡/歌碑(港区南青山)
  ○ 青山脳病院跡/歌碑(世田谷区松原)
 
 サザエさん銅像(世田谷区桜新町)


童馬山房跡/歌碑 港区南青山4-17-40 王子グリーンヒル

 広大な敷地にローマ築風の青山脳病院と斎藤家の住居がありました。
 空襲で診療所と家が全焼した昭和20(1945)年まで、茂吉はここに住み、
 病院経営のかたわら、童馬山房と称し短歌の創作に打ち込みました。

 大きな木は「楡」ではなく「くす」でした。

     

 斎藤茂吉の歌碑が建っています。昭和52(1977)年11月の建立です。

 歌碑「あかあかと一本の道通りたり霊剋るわが命なりけり 茂吉」
   「童馬山房跡 昭和丁巳霜月」

    

(説明板)
「斉藤茂吉翁(一八八二〜一九五三)は、日本の近代短歌史上に偉大な足跡を残しました。
 この地は、茂吉翁が明治四十年から昭和二十年四月まで約四十年間居住し、病院経営にあたるかたわら、童馬山房と称し短歌の創作に専念されたところです。
 「あかあかと一本の道通りたり 
     霊剋るわが命なりけり」
 この短歌は、大正二年、茂吉翁三十一歳の自筆の歌で、当時の青山の景観と自身の境涯とを重ね合わせて詠んだものです。
  王子不動産株式会社」

  


青山脳病院跡/斎藤茂吉歌碑 世田谷区松原6-37-1 東京リハビリテーションセンター世田谷

 青山脳病院は、大正13(1924)年12月29日に全焼し、松原の地を再建地として大正15(1926)年4月7日に開業しました(斎藤紀一院長→斎藤茂吉院長→斎藤茂太院長)。
 青山の地には小規模な脳外科の診療所が再建されました。
 斎藤茂吉家は青山脳病院を昭和20(1945)年3月、東京都に譲渡し山形に疎開しました。
 譲渡された病院は「東京都立松沢病院分院」として診療を開始、昭和27(1952)年に児童思春期精神科の専門病院「東京都立梅ヶ丘病院」となり、昭和55(1980)年には児童福祉法による第一種自閉症児施設となりました。
 平成22(2010)年、東京都立清瀬小児病院・東京都立八王子小児病院と統合され、東京都立小児総合医療センターとなったことに伴い閉鎖されました。

<斎藤茂吉歌碑>

 かつての青山脳病院の敷地に建つ、東京リハビリテーションセンター世田谷に茂吉の歌碑が建っています。

    

 「茂吉われ院長となりいそしむを
  世のもろびとよ知りてくだされよ 茂吉」

(碑文)
「大正十五年に港区南青山から当地に移設された青山脳病院は、昭和二年から同二十年まで、斎藤茂吉氏が院長として運営にあたられたが、同二十年東京都に移管され、新たに都立松沢病院分院として発足した。
 その後、昭和二十七年に松沢病院より独立して都立梅ヶ丘病院となり、心病む小児の専門病院として今日に至っている。
 ここに院内施設の全面的増改築が完成したことを記念して、この碑を建立する。
  昭和六十二年三月 東京都」

    
 

「東京都立梅ヶ丘病院」は解体され更地となり、跡地に現在の施設が建っています。
「斎藤茂吉歌碑」は生き残りました。

   
 

○東京都立光明学園 世田谷区松原6-38-27

 東京リハビリテーションセンター世田谷の隣にあるのが「東京都立光明学園」です。
 令和6年2月末まで、建て替え工事が続いています。
 昭和7年に国内初の公立肢体不自由教育校「東京市立光明学校」が港区麻布に開校しました。
 画像は、建て替え前の都立光明特別支援学校です。
 建て替えで、隣接していた東京都立梅ヶ丘病院だった敷地にも、光明学園の建物が建てられています。

    


サザエさん銅像 世田谷区桜新町2-9

 平成24(2012)年3月25日の建立。
 「磯野波平・磯野カツオ・磯野ワカメ・磯野フネ」
 「フグ田サザエ・フグ田タラオ・フグ田マスオ」

   


戻る