○ 古隅田川
○ 柳原稲荷神社
○ 柳原富士塚
○ 柳原商栄会
・キデンキ(木電気)
・キデンキくん
・現存のキデンキ
・稲荷寿し松むら
・パン工房かわぐち
○ 憲法九条 球状の碑
足立区柳原の町域は、扇型となっており、扇型の弧を描いている部分は日ノ出町、千住旭町、千住東、千住曙町との境界です。
かつて古隅田川が流れていた川筋です。葛飾区と足立区の境界でしたが、昭和5(1930)年に荒川放水路が開削され、
柳原は葛飾区から足立区に移管され千住地区と一体となりました。
千住地区の地名の中で、「日ノ出町」と「柳原」だけは千住の文字がつかないのは、日ノ出町は綾瀬村、柳原は葛飾郡の一部だったからです。
「東京府南足立郡千住町全図」(昭和6年1月15日 足立区立郷土博物館蔵)
昭和6年の千住町の地図から抜粋です。
日ノ出町は綾瀬村、柳原は南綾瀬町であり、千住町の地図からはずれています。
南綾瀬町に沿って、古綾瀬川が流れています。
<荒川>
荒川の足立区側土手から葛飾区を望んでいます。
小菅水再生センターと水門が見えます。
<足立区日ノ出町6/柳原2-54>
日ノ出町と柳原との境が古隅田川跡です。
<理性院辺り>
<分岐点>
右手へ現在の隅田川へ合流する流れと、真っすぐ現在の荒川に進む流れが分岐します。
隅田川への流れは、京成線をくぐって隅田川へ。
<東武線橋梁>
東武線牛田駅のホーム下を古隅田川がくぐります。
橋梁が現在も残っています。橋梁は定期的に塗装されているようです。
反対側には小さな石祠があります。
京成線の線路土手に「十一面観世音堂」があり、十一面観世音菩薩が祀られています。
「十一面観世音堂建立奉賛会」碑があります。
<東武線堀切駅>
京成線のガードをくぐり進むと、東武線堀切駅ホームで突き当りとなりました。
<行程>
赤丸は、理性院→東武線橋梁→十一面観世音→行き止まり
社伝では慶長11(1606)年に徳川家康が当地を訪れ、江戸城の鬼門除けとして創建させたと伝えられます。
そのため、社殿は東北(鬼門)の方角を向いています。
(説明板)
「柳原稲荷神社(やなぎはらいなりじんじゃ)
当社の創建は詳らかではないが、『葛西誌』に「慶長四年(一五九九)の鎮守と云」とある。しかし、柳原村は、元禄年間に葛飾郡小谷野柳原村より分村独立しているので、それ以降に村の鎮守として祀られたものであろう。江戸期にあっては理性院持ちであった。
祭神は、宇迦御魂神。明治十二(一八七九)年の東京府神社明細簿によると、本社殿、拝殿、境内二百三十五坪(官有地)とあり、境内社として、高木神社(産霊神)と日枝神社(大山咋神・東照宮)の二社があり、氏子は三十五戸と記されている。
高木神社は江戸期の第六天社で、神仏混淆を禁止された明治以降に改称した。また明治四十四(一九一一)年に日枝神社は高木神社に合祀された。
昭和八年(一九三三)、柳原富士講により浅間神社が勧請され、富士塚が築かれた。これは、昭和五十九年(一九八四)十一月、足立区登録有形民族文化財となった。講中による七富士巡りなどが行われている。
また、当社に奉納される柳原箕輪囃子は、江戸期より伝わる民族芸能で、昭和五十七年(一九八二)十二月、足立区登録無形民族文化財となった。
令和二年三月 東京都足立区教育委員会」
<柳原箕輪囃子之碑> 足立区無形文化財
柳原稲荷神社に奉納される柳原箕輪囃子は、足立区無形民族文化財に登録されています。
<戦没者慰霊碑>
<句碑>
「今日もまた筑波よく見え芦枯るる」
<奉納碑>
手水鉢の後方に、大正13(1924)年の奉納碑。欠けた埴輪が添えられています。
隣に大鳥居玉垣建設記念碑(昭和33年)があります。
<神輿庫>
<高木神社・日枝神社>
祭神は、「高皇産霊神・大山咋神・徳川家康公」です。
明治初期に「第六天社」から「高木神社」に改称、明治44(1911)年に日枝神社を合祀しています。
社殿の右隣に浅間神社があります。富士塚への入口は閉鎖されています。
昭和8(1933)年に築造された高さ2メートルほどの富士塚で、石段によって頂上に達するようになっています。
登り口の両側に、石灯籠・狛犬・石猿の石像が配置されています。
塚の後方、山麓には昭和8年に建てられた丸藤浅間神社建設記念碑があります。(足立区HPを参照しました)
石階左手の狛犬は顔がとれています。石猿は右手にしか見当たりません。狛犬は他にもありました。
<講碑>
・大正9(1920)年 登山紀念 富士塚築造前の講碑です。
・昭和34(1959)年 起講四十周年記念
・昭和38(1963)年 御鎮座三十周年記念祭
・昭和43(1968)年 明治百年記念祭
・昭和51(1976)年 改元五十周年記念
<富士塚裏>
富士塚裏の道路からです。表からは見えなかった碑や石祠が見えます。
柳原商栄会の南側の路地に、裸電球に傘をつけて木の電柱に取り付けた「キデンキ(木電気)」があります。
木の電柱は2ヶ所しか見つけらず、他は鉄の電柱に取り付けらた傘のついた裸電球でした。
「大千住マップ」(足立区観光交流協会)より抜粋
足立区柳原の町域は、扇型となっており、扇型の弧を描いている部分は、かつて古隅田川が流れていた川筋です。
葛飾区と足立区の境界でしたが、荒川放水路が開削され、柳原は葛飾区から足立区に移管されています。
現在は大千住マップに掲載されているように「千住」扱いが一般的なようです。
柳原商栄会は、「キデンキくん」をマスコットキャラクターとしています。
松むらの店頭に置かれている「キデンキくんサインボード」です。
柳原商栄会の街灯はキデンキをモチーフとしたLED灯です。
パン工房かわぐちの前 銭湯「大和湯」(柳原2-43-1)の前 街灯アップ
足立区柳原2-23-4辺り
こちらは木の電柱ごと、コンクリ電柱にくくりつけてあるキデンキです。
足立区柳原2-23-16辺り
こちらは木の電柱に裸電球傘のキデンキです。
完全なキデンキとしては最後の1本のようです。
足立区柳原2-12、2-23辺りほか
鉄柱に裸電球傘は、ちらほら見られました。
「柳原商栄会」商店街に稲荷寿司の老舗「稲荷寿し松むら」はあります。
浅草「まつむら」のれん分けとして、昭和39(1964)年にオープン。
店内には有名人のサインがずらりと並びます。
メニューは、稲荷寿司1個110円とかんぴょう海苔巻1本220円のみとシンプル。
かんぴょう海苔巻は、注文を受けてから作っているので、海苔がパリッとしていて美味しいね。
柳原商栄会にあるパン屋です。
<外観>
<店内>
「うまくて、大きい。」と表示されていた「ブルーベリー・マフィン」180円、クリームパン130円、カレーパン160円購入。
モニュメント名:「憲法九条 球状の碑」(2022年6月)です。
碑はステンレス製の直径1メートルのピカピカ鏡面の球体です。
ピンク色の文字で9条の条文が、らせん状に3周で書かれています。
球状の碑は「9」ずくめです。
敷石で数字の9が描かれ、9枚の敷石が碑を取り囲みでいます。
碑の頂部にピンク色の9の数字が書かれています。
球状のモニュメントには中から光るものもあり、柳原のキデンキを見たせいか、
この碑も中から光るのかとも思いましたが、鏡面は条文を読む人の顔が映るようにとの意図です。