築地居留地が設けらるのに伴い、外国人の利用を当て込んで設けられたのが「新島原遊郭」です。
1871(明治4)年7月に廃止され、新吉原に移転しました。
「東京築地鉄炮洲景」(歌川国輝 明治2(1869)年)から、左手に描かれている「新島原遊郭」部分の抜粋です。
遊郭の西から東を見た光景です。四方を塀で囲み、中央の大通りは「仲ノ町」と名付けられています。
<仲之町通りと大門>
仲之町通りと大門の部分の抜粋です。
大門は西と東の両方に描かれています。
「東京新嶋原勝景」(歌川国輝 明治2(1869)年)
新嶋原遊郭を細かく描写した10枚続の錦絵です(10枚を連結しました)。
左手奥に富士山が描かれているので、遊郭を東から西に見た光景です。
<仲之町通りと大門>
仲之町通りの抜粋です。仲之町通りには桜が満開です。
新吉原と同じく、植桜でしょうね。
大門は東と西の両方に描かれています。
「新島原晩華楼遊女揃」(歌川国貞 明治2年)
「晩華楼」を描いています。堀の上に建っているようです。
「東京新嶋原勝景」で確認すると、「晩花楼」が遊郭の南東端の堀際にあります。
<仲之町通り>
通りの名前や痕跡など残っていません。
新島原遊郭が廃止されて2年後に創業の躍金楼が往時の花柳界をしのばせます。
画像は入船二丁目交差点〜新富町郵便局交差点。
「開化三十六会席 新富町躍金楼」(豊原国周 明治11(1878)年 東京都立図書館蔵)
開化三十六会席に躍金楼も選ばれています。
<ランチ>
コロナ対応で、ランチは週2日のみの営業に縮小されています。
営業する日は曜日は固定しておらず、HPに案内もないので、ハードル高いです。
2回目の訪問で、天丼膳(1100円)を食べました。
<新富商栄会>