Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 尾張町(銀座5丁目)


○尾張町

「江戸名所図会 布袋屋 亀屋 恵比須屋 呉服店」

 タイトルにあるように、呉服店の「布袋屋」「亀屋」「恵比須屋」が描かれています。
 現在の「銀座五丁目交差点」付近です。

  

「江戸百人美女 尾張町」

 こま絵に「ゑびすや」が丁寧に描かれています。宣伝でしょう。

   

「東都尾張町繁栄之図」(広重 嘉永6年 ボストン美術館蔵)

 「布袋屋」が描かれています。

  

「江戸名所尾張町之図」(芳宗 文久3年)

 「ゑびすや」と「ほていや」が描かれています。

  

「東京尾張町之図」(月岡芳年 明治2年 都立図書館蔵)

 明治2(1869)年に描かれた「東京尾張町之図」で、現在の「銀座五丁目交差点」付近が描かれています。
 右の「布袋屋呉服店」は「銀座大火」で焼け、2階建の煉瓦建築が明治6(1873)年に竣工し「恵比寿屋」となりました。
 恵比寿屋は明治8(1875)年に倒産し、この建物に明治9(1876))年12月31日、「東京日日新聞」を発行する「日報社」(のち毎日新聞)が移転しました。

  

「東京名所図会 尾張町煉化石」(三代広重 明治7年)
 
 この建物に日報社が入る前の恵比寿屋が営業していた時です。

  

「東京銀座街日報社」(小林清親 明治9年)

 日報社の煉瓦社屋は、東京の新名所として人気になりました。
 煉瓦社屋に「東京日々新聞」の銘板が見えます。

   

「東京名所圖會」「尾張町日々新聞日報社」(三代広重 明治13年 都立図書館蔵)

 三代広重も日報社を描いています。

  

「東京開化狂画名所 尾張町 日報社田舎者の旧法」(月岡芳年 明治14年 都立図書館蔵)

 日報社は明治9(1876)年12月31日に煉瓦社屋に移転、翌年の明治10(1977)年元日付から「東京日日新聞」を発行しています。
 尾張町の「日報社」の花ガス燈の広告灯を田舎夫婦が拝んでいます。
 文明開化の光である花ガス燈を初めて見て、あまりにもの明るさにありがたやと拝んでいるのでしょう。
 月岡芳年は文明開化時代を端的に画いています。

  

「東京市及接続郡部地籍地図」(東京市区調査会 大正1年)

 大正元年に東京市が発行した地図から、京橋区の「尾張町一丁目」「尾張町二丁目」と、
 「元日々新聞社跡」の抜粋です。

   

「銀座の中心尾張町」(大東京寫眞帖 昭和5年)

 昭和に入っても、銀座の中心は尾張町だったようです。
 写真のコメント
 「兎に角銀座尾張朝を知らなければ東京の中心を語ることは出来ない。寫眞は晝間の撮影だが、夜間にその眞面目を發揮する。」

  


戻る