Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 NHK放送博物館


○NHK放送博物館 港区愛宕2-1-1 03-5400-6900 HP

 □開館時間 10:00-16:30
 □入館料  無料
 □休館日  月曜(祝日の場合は火曜休館)・年末年始  

     

<パンフレット>

「ようこそNHK放送博物館へ
NHK放送博物館は世界最初の放送専門のミュージアムとして、1956年に“放送のふるさと・愛宕山”に開館しました。日本の放送が始まってから90年あまり。その間ラジオからテレビへ、さらに衛星放送やハイビジョン、そしてデジタル放送へと大きく進歩・発展してきました。
放送の歴史に関する約3万件の資料を所蔵し、順次公開しています。」

  

     
 

<記念碑>

 博物館入口左手にある、昭和43(1968)年当時の前田会長の直筆による石碑です。

(碑文)
「大正十四年夏、ここ愛宕山頂にはじめて二基の鉄塔と一宇の局舎が竣工してより風雪をしのぐ四十有余年 日本の放送は今やけんらん多彩な生成を遂げた
 先人はこの地にあい寄りあい集い放送の大いなる可能性をひたすら追及してやまなかった 時は移り今やNHKの放送は名実ともに世界の放送に躍進した
 テレビ電波が一瞬にして地球の全人類をつなぐ今日 そのかみの鉄塔も局舎もすべて姿を消したがこの地にくっきりと強く深く刻まれた先人の足跡は消えることなく大宇宙に科学の極みを追う心ははてしなくひろがり無限の未来に挑むたからかな足音はりんとして日に新たなる勇気をあたえる
  昭和四十三年 前田義徳」

   
 

<ラジオ放送開始>

 大正14(1925)年ラジオ放送開始の際には、後藤新平は東京放送局総裁として愛宕山の放送局から放送開始の挨拶をしました。

     

「東京中央放送局」(明治大正建築写真聚覧 建築学会編 昭和11年)
 かつての放送局の写真です。

  
 

<総裁後藤新平の像>

     

(銘板)
「社團法人東京放送局ハ創始僅ニ1年有半ニシテ聴取者貮拾萬ニ達シ遂ニ全國礦石化ノ基礎ヲナセリ
 之レ固ヨリ總裁タル君ノ聲望ト指導ニ負フ所其ノ多ニ因ル依テ大正十五年八月二十日社員總會ノ決議ニヨリ胸像一基ヲ鋳造シ以テ永ク其功績ヲ記念ス
  社團法人 東京放送局」

  

(説明板)
「後藤新平 1857(安政4)〜1929(昭和4)年
 陸奥(岩手県)の生まれ。内務省に入り、台湾総督府の民生局長として植民地経営の業績を挙げ、1906年初代南満州鉄道総裁、以後、逓相・鉄道院総裁・内相・外相・東京市長などを歴任。関東大震災後の第2次山本内閣では内相兼帝都復興院総裁となり、東京の復興に尽力した。
 1924年より東京放送局の初代総裁をつとめ、1925(大正14)年3月22日、日本で初めてのラジオ仮放送を開始した際、総裁として初日挨拶を行った。放送の機能として「文化の機会均等」「家庭生活の革新」「教育の社会化」さらに「経済機能の敏活」の4つを挙げた。こうした機能論とともに、放送局の当事者も聴取者も、関係者すべてが高い自治的自覚と倫理的観念をもって、この新文明の利器を活用していかなければならない、とした。」

  

「後藤新平肖像」(国立国会図書館「近代日本人の肖像」)
 安政4年6月4日〜昭和4年4月13日(1857年7月24日〜1929年4月13日)

    
 

<ひょっこりひょうたん島〜チコちゃん>

   
 

○愛宕山エレベーター

 愛宕山山頂に上がる愛宕山エレベーターで、NHK放送博物館駐車場横に出ます。

     


戻る