Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 新両替町(銀座一〜四丁目)

 ○ 銀座発祥の地/銀座役所跡(銀座2丁目)
 ○ 煉瓦街(銀座3丁目・4丁目)
 ○ 真珠王記念碑
 ○ セイコーハウス銀座


○銀座発祥の地/銀座役所跡 中央区銀座2-7-17

 ティファニー銀座本店前(中央区銀座2丁目)の歩道に建つ「銀座発祥の地 銀座役所跡」です。
 ここに慶長17(1612)年、銀貨幣を造る銀座役所(銀貨幣鋳造所)が駿府の両替町から移転しました。
 すでに日本橋にあった「金座役所」が両替町と呼ばれていたため、この地は新両替町と呼ばれました。
 新両替町は、通称は銀座町と呼称され、今日の銀座のはじまりです。

    

(碑文)
「銀座発祥の地 銀座役所跡」
「慶長十七年(紀元二二七二年 西暦一六一二年)徳川幕府此の地に銀貨幣鋳造の銀座役所を設置す 当時町名を新両替町と称せしも通称を銀座町と呼称せられ 明治二年遂に銀座を町名とする事に公示さる
  昭和三十年四月一日建之 銀座通聯合会」
「銀座文化碑3 青山石勝刻」

    

「江戸切絵図」

 新両替町一〜四丁目部分の抜粋です。現在の銀座一〜四丁目に当ります。

  

「銀座巻物 銀座御用蔵」(国立国会図書館蔵)

 銀座巻物には銀座での貨幣鋳造工程が描かれています。巻頭の銀座御用蔵部分の抜粋です。

  


煉瓦街(銀座3丁目・4丁目)

「銀座商店夜景」(井上安治 明治15年 フリー画像)

 煉瓦街の銀座3丁目で中川幸七が営む缶詰屋の店先が描かれています。

  

「銀座通夜景」(井上安治 明治10年 国立国会図書館蔵)

 煉瓦街の銀座4丁目の京屋時計店銀座支店時計塔附近を南方向に眺めて描かれています。
 時計塔は明治9(1876)年に造られ文明開化の象徴でしたが、大正2(1913)年に店舗とともに取り壊されました。
 通りには、ガス灯が灯り、街路樹の柳が見えます。

  


真珠王記念碑 中央区銀座4-5-5 ミキモト銀座4丁目本店前

 銀座通連合会が建てた四基の銀座文化碑のうち、一番最初の碑です(番号は振られていません)。
 養殖真珠の創始者で真珠王の御木本幸吉翁の記念碑です。

   

(碑文)
 「真珠王記念碑」
 「銀座文化碑
  御木本幸吉翁は本年九十五歳養殖真珠の創始者で真珠王の名は全世界に及んでゐる當處南北十間の地は翁の店舗の場所である
    昭和二十八年四月 銀座通聯合會」
 「鈴木寛一書 青山石勝刻」

    

セイコーハウス銀座 中央区銀座4-5-11 HP

 令和4(2022)年6月10日、銀座四丁目交差点にある和光本館がリニューアルされ、
 「SEIKO HOUSE GINZA(セイコーハウス銀座)」に名称変更されました。
 「和光」は、明治14(1881)年に創業した「服部時計店」(現:セイコーグループ株式会社)から小売り部門を継承し、
 昭和22(1947)に創立されています。

   


戻る