Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 長徳寺


○長徳寺 板橋区大原町40-7 HP

 「豊島八十八ヶ所
  霊場札所
  第十四番 挙一山 長徳寺」

     

(説明板)
「長徳寺
 宗派は真言宗豊山派で、挙一山遍照院長徳寺と号し、ご本尊は不動明王です。
 鎌倉時代初期に中興開山されたと伝えられていますが、いくどか火災にあっているので、江戸時代初期以前のことはよくわかりません。江戸時代後期に書かれた新編武蔵風土記稿には、寛保三(一七四三)年に鋳造された鐘があったことが記されています。また、かつては大日如来像がご本尊で、子育大日尊として信仰を集めていました。しかし、これらは昭和二十年四月十三日の空襲によって、本堂とともに焼失してしまいました。
 当寺には、区内で一、二を競う古い仏像があります。平安時代末につくられたもので、平泉の中尊寺に由来すると伝えられる阿弥陀如来の木像です。戦後の再建時に受け入れられました。この仏像は平成四年度に板橋区の有形文化財指定されています。
  平成十四年三月  板橋区教育委員会」

  
 

 山門入り、すぐ右手に石塔が並んでいます。

<馬頭観音主尊庚申塔>

 宝永7(1710)年銘の馬頭観音を主尊とする庚申塔です。
 「奉造立馬頭明王庚申講中」
 「為二世安樂也」

 
 

<三基の石塔>

 庚申塔の後ろの三基の石塔です。一番左に天明2(1782)年銘の庚申塔です。

   
 

<善光寺如来>

 文化6(1809)年銘の善光寺如来です。

  
 

<秩父西國坂東 供養塔>

 正面に如意輪観音坐像と「秩父西國坂東 供養塔」と刻まれています。

  
 

<六字名号塔>

 道標を兼ねています。
 正面中央「南無阿弥陀佛六部供養」
 正面両脇「左 千住道 右 川口善光寺道」

  
 

<庚申塔>

 天保11(1840)年銘の庚申塔です。主尊は馬頭観世音です。
 台石「前野村講中」

  
 

<敷石供養塔>

 大正12(1923)年銘の敷石供養塔です。
 正面「敷石四十枚」

  
 

<馬頭観世音碑2基>

 左は文化5(1808)年銘の馬頭観世音菩薩で道標を兼ねています。
 左面「是与り 大日道 祢里まみち」
 右は大正15(1926)年銘の馬頭観世音です。

    
 

<参道脇石塔>

   
 

<出羽三山供養塔>

 文政8(1825)年銘の出羽三山供養塔です。
 上に乗っている弘法大師座像は、裏に昭和34(1959)年の銘があります。
 「月山 湯殿山 羽黒山 秩父 西國 坂東 四國 八十八所供養」

     

 右側面「為先祖代々有無両縁精霊菩提也」

  

 左側面「文政八〜 武州豊嶋郡前埜村 施主〜」

    
 

<弁財天>

 文化2(1805)年銘の弁財天です。

    
 

<大日如来像>

 寛文11(1671)年銘の大日如来像です。
 左「天下泰平國土安全」右「奉造立大日尊像」

     
 

<他>

    
 

<六十六部供養塔>

  
 

<力石>

 力石が五基、整然と置かれています。右手に「紀念」と刻まれた石も、力石でしょうか。

     
 

<本堂>

    


戻る